

![]()
![]()
![]()
![]()
撮影番号は、サイクリングコース(pdfファイル)の地図で撮影場所を知ることが出来ます


ここからスタート!国道134号鵠沼海岸スケートパーク(旧鵠沼プールガーデン)前。


スケートパークの向かい側に、消防署が見える。


海沿いにあるこのサイクリングロードでは、セイルや波の形をした車止めを見ることができる。


鵠沼海岸から茅ヶ崎市柳島まで続く。


海岸で涼んでいる人が見える。


振り返ると、東のほうに江の島。


湘南海のちか道を通る。


湘南海のちか道から出たところから見た江の島。



西を見ると、遠くに烏帽子岩。


サイクリングロードは、まっすぐ伸びている。


辻堂東海岸。今年3月に建てられた「浜辺の歌の作詞場所」という看板。


「浜辺の歌を作詞したのは大正2年」とあった。当時とどれくらい景色が変わっているのだろう。


辻堂東海岸。浜辺に舟があった。


鵠沼海岸方面の景色。


空には鳥が飛んでいた。食べ物を狙っているので、海岸で食べるときは注意が必要。


海岸で遊ぶ人々。



サイクリングロードから外れ、国道に出た。陸橋から見える風景。


国道134号線茅ヶ崎方面の風景。この陸橋を渡りまっすぐ行くと辻堂駅に出る。


この陸橋はスロープになっているため、自転車も楽にわたることができる。


海沿いの道を進み、茅ヶ崎に入って、しばらくすると「なぎさ散歩道」という案内がある。防風林の中を散策できるようになっている。


茅ヶ崎ヘッドランドが見えてきた。


国道134号線 茅ヶ崎一中前を海側に入ったところ。柳島まで3.2キロ。


木製の歩道「ボードウォーク」


ヘッドランドは通称T-BARといい、砂浜の侵食を防ぐために設けられた。



茅ヶ崎から見た江の島


海岸からの眺め


T-BARの消波ブロックの向こうに烏帽子岩が見えた。


ここでサイクリングロードに戻る。


江の島方面の風景。


ボードウォークの先にある展望デッキ。


展望デッキを過ぎるとボードウォークはなくなり、茅ヶ崎漁港が見えてきた。


江の島方面の風景。



烏帽子岩がよく見えた。烏帽子岩は姥島というらしい。


柳島まで1.7キロ。


モニュメント「茅ヶ崎サザンC」


漁船と烏帽子岩。


サイクリングロードより海側に設けられた休憩所。


展望デッキが併設されている。


展望デッキからの眺め。この道は景色がとてもよい。


柳島まであと少し。



人口の岩場。釣り人が見える。


漁港の先にかすんで見える江の島。


道沿いに数箇所あった公衆トイレ。給水所でもある。


柳島に到着。


国道に出ると、歩道に道の案内板があった。

